TEAM美優亭風流 ロゴ | 「パラマウント」 ブランドロゴ | 2003 E3 trailerの方が 製品版よりわかりやすい ⇒参考動画 (ジョー) ⇒参考動画 (元ネタ) |
アドバタイズデモ 字幕 | 映画「スターウォーズ」 | |
アドバタイズデモ 「お前がやらねば誰がやる」 | アニメ「新造人間キャシャーン」 「キャシャーンがやらねば誰がやる」 | タツカプでも勝利台詞に使用 |
アドバタイズデモ 終盤に流れる文字 | VFX POWER JUSTICE COURAGE LOVE POWER ??? GOOD VS. EVIL Johnny CA$H ??? ??SIVE PRICE MELTDOWN CAN'T TOUCH ME! DESTINY HEROISM BRING IT ON Spectacular! Amazing!! Viewtiful!!! HENSHIN A go go BABY!! | コマ送りで再生しないと 読むのはまず不可能 (※読めなかった部分は 「?」になっています) |
PS2版 副題「新たなる希望」 | 映画「スターウォーズ エピソード4 新たなる希望」 |
その男、ジョー (英題:Joe The Hero) | 映画「その男、ゾルバ」 (原題:Zorba The Greek) | ビューティフルフォーエバーの ポーズも同作から? |
「Captain Blue」 ファンファーレ | 「20世紀フォックス」 ブランドロゴBGM | ⇒参考動画 |
Dシナリオ ダンテのパンツ姿 | ゲーム「魔界村」 | |
Bシナリオ OPデモ 「自分の心に生まれた暗黒面を―」 | 映画「スターウォーズ」 | |
Vウォッチを掲げるポーズ | 「仮面ライダー」 | |
変身時などの決めポーズ | 映画「少林寺」 | |
スカーフ | 各種特撮ヒーロー | 多数あると思われるので特定できず |
Bシナリオ チュートリアル 「火の玉ボーイ」 | 歌? 漫画? | |
棺桶の下の「Enzo」 | チャールズIII世の 開発中の名前 | フェラーリ、ハーレーと 乗り物の名前で統一するつもりだった?(笑) |
棺桶周辺の「悪」 | 悪(bad)とコウモリ(bat)のシャレ | |
チャールズIII世 | 演劇・映画「リチャード三世」 | キャラクターは 吸血鬼ドラキュラ等から? |
ボス戦時のマスク | 「怪傑ズバット」 |
激しいのがお好き (英題:Some Like It Red Hot) | 映画「お熱いのがお好き」 (原題:Some like it hot) | |
ズーム習得時デモ 「正義の共にあらんことを」 | 映画「スターウォーズ」 「フォースの共にあらんことを」 | |
Aシナリオ チュートリアル 「泣くのは奴らだ!」 | 映画「007 死ぬのは奴らだ」 | |
各種看板 (攻略本などで確認 製品版では読めないかも) | STUDIO 510、五一〇家 他510 | 背景スタッフの後藤順子さん |
RH STREET | 開発中の仮タイトル 「レッドホットジョー」から チーズバーガーなどのRHも同様 | |
紅熱剰 歓迎 | 「レッドホットジョー」と読む? | |
末包子 | キャラデザの末包久美子さん? 「肉末包子」で「肉まん」の意 | |
逆転裁判 | ゲーム「逆転裁判」 (※PS2版では潰れて読めない) | |
倍尾 8310 | ゲーム「バイオハザード」 | |
ダンテが描いてある没絵 | VJ公式サイトの更新情報 背景にて使用 | |
GRANBOと描いてある没絵 | ゲーム「グランボ」 プロデューサー稲葉敦志さんの プロデュース作品 | |
ハルク ダビッドソン | バイク「ハーレー ダビッドソン」 | 映画「イージー・ライダー」より |
アメコミ「超人ハルク」? | 緑色の怪力キャラな辺りが… | |
Jシナリオ ハルク戦前デモ 「ロックマンでも〜」 | ゲーム「ロックマン」 見た目等がに似ている事から | タツカプでもロールに言及される なお海外版では音声が 「Mega man」に差し替えられている |
ハルクの背の「塊」 | 「魂」と間違えているらしい | |
海底都市ムー | ムー大陸・アトランティス | |
シックスマシン | アニメ「マッハGoGoGo」の 「マッハ号」から | この時点での元ネタは別? 2でのモービル形態は酷似 |
海底200万マイル (英題:2,000,000 Leagues Under The Sea) | 映画「海底2万マイル」 (原題:20,000 Leagues Under the Sea) | |
Jシナリオ ステージ開始デモ 「Let's rock baby yeah !」 | ゲーム「デビルメイクライ」 ダンテの台詞「Let's rock baby !」から | 高×ボーナス時のボイスも同様 |
シューティングステージ | ゲーム「グラディウス」 | 機体の傾き、ショット&ボムなど こだわりの感じられるパロディ オプションとかはないんですか?(笑) |
爆破装置解除カード | カプコンのセキュリティカード (らしい) | |
グラン ブルース | 映画「ジョーズ」 | 戦闘BGMも同作から |
映画「グラン ブルー」 | ||
黄色い潜水艦 | 映画「イエロー サブマリン」 | |
Sシナリオ グラン戦前デモ 「デ デ デ・・・デビル!」 | ゲーム「デビルメイクライ」の事? | 海外版では「Danish !」に変更 |
大脱出 (英題:The Viewtiful Escape) | 映画「大脱走」 (原題:The Great Escape) | |
Jシナリオ アナザー戦前デモ 「負けた方は明日から黄色だ」 | 「仮面ライダー」 ライダーの偽物が黄色いスカーフや ブーツを身に付けていた事から | アニメ39話でも同様のネタを使用 バトカニ・タツカプでは2Pカラーで 黄色いジョーが使用できる |
真夜中のカミナリボーイ (英題:Midnight Thunderboy) | 映画「真夜中のカーボーイ」 (原題:MIDNIGHT COWBOY) | |
Jシナリオ ステージ開始デモ 「Time to go to work guys !」 | ゲーム「デビルメイクライ」 OPデモでのダンテの台詞から | Dシナリオも同様 |
アラストル登場時のポーズ | ゲーム「デビルメイクライ」 アラストル魔人化状態の画像 | 本作・DMC共にエアレイド時にも 同様のポーズを行う |
アラストルの各種攻撃 | ゲーム「デビルメイクライ」 アラストルの習得技 | アラストル固有の技しか使わなかったのに 2は何故ハイタイムなども使うのだろう(笑) |
5人の用心棒 (英題:The Magnificent 5) | 映画「荒野の七人」 (原題:THE MAGNIFICENT SEVEN) | |
Jシナリオ レオ戦前デモ 「世界の半分をやろう」 | ゲーム「ドラゴンクエスト」 | |
Bシナリオ レオ戦勝利デモ 「我が生涯に一片の悔い無し!」 | 漫画「北斗の拳」 | バトカニ ジェットダウン時ボイスにも |
俺たちに明日はある (英題:Joe & Silvia) | 映画「俺たちに明日はない」 (原題:Bonnie and Clyde) | |
ダイファイターのいる部屋の背景で アイテムボックスを抱えている人形 | ファミリーコンピュータ ロボット | ⇒Wikipedia ウィンドウショッピングイラスト(GC版) 「Joe & Silvia」ポスターにも登場 |
毒ガスタスクエリア 背景のマーク | バイオハザードのマーク | ⇒Wikipedia |
キングブルー戦前デモ シックス魔人とシックスマシンの合体 | アニメ「マジンガーZ」の 「パイルダーオン」 | シックス魔人自体 マジンガーZがモデル? |
Dシナリオ EDデモ 「心が震えた時だけ依頼を受けると」 | 漫画「シティーハンター」 | チャールズ戦前デモの 「ゴミや紙クズだって片付けるぜ〜」 も同作から? |
「Joe The Hero」 | 映画「吸血鬼ドラキュラ」 | |
「Some Like It Red Hot」 | 映画「キングコング」 | |
「2,000,000 Leagues Under The Sea」 | 映画「ジョーズ2」 | |
「The Viewtiful Escape」 | 映画「レッドオクトーバーを追え!」 | |
「Midnight Thunderboy」 | ゲーム「デビルメイクライ」 ジャケット | トリッシュのポジションに ゴールディがいるのがニクい(笑) |
「The Magnificent 5」 | 映画「グラディエーター」 | |
「Joe & Silvia」 | 映画「スターウォーズ エピソード4」 | キングブルーの設定は ダースベーダーからの可能性高 |
「His Master's Dance」 | 映画「スティング」 | 「Boys will be boys.」 =「男の子はいつまでも悪ガキ」 =「全部ブルー監督のイタズラ」 (=「お芝居でした」)というオチ? |
Voice acter | Joe | Dee Bradley Baker ⇒Wikipedia |
Silvia | Christina Puccelli ⇒Wikipedia (英語) | |
Blue & Narrattor | Gregg Berger ⇒Wikipedia | |
Alastor | Mikey Kelly ⇒Wikipedia (英語) | |
Charles the 3rd & Gran Bruce | Roger Rose ⇒Wikipedia (英語) | |
Hulk Davidson & Fire Leo | Kevin Michael Richardson ⇒Wikipedia | |
Six Machine | Hideki Kamiya |
ビアンキー | 「仮面ライダー」のショッカー | |
bianco (イタリア語で「白」) | 色で名付けるのは戦隊モノを意識? | |
バーディ | verde (イタリア語等で「緑」) | |
クロマティ | 恐らく「『黒』マティ」 | |
ロゼッタ | rosette (英語で「薔薇型の」?) | |
ゲルビー | gelb (ドイツ語で「黄」) | |
ビアンコ・ビリー | 映画「ビリー・ザ・キッド」 | 実在の人物をモデルにした作品なので 元ネタ候補に挙がる作品は多数 |
ブラックサンダー | 映画「ブルーサンダー」 | |
ダイファイター | 映画「スター・ウォーズ」より TIEファイター | ⇒Wikipedia |
Hulk Davidson's Debut Song : Hulk Davidson is Born to be Wild | 映画「イージー・ライダー」 主題歌「Born to be wild」 | ⇒参考動画 |
SIX Machine's Favorite Food : ramen | ディレクター神谷英樹さんの好物 | シックスマシンの音声は同氏が担当 |
Alastor's Skill : art of fighting | ゲーム「龍虎の拳」の英題 | 関連性は不明 |
Six Majin's Skill : Kick 13000 | DMC イフリートの習得技 「キック13」から | 「thirteen thousand」と読むのだろうか? |
Viewtiful World (Warehouse Version) | グラン戦ステージ | |
Viewtiful World (Music Video Version) アラストルのバックルがない | ただのミス? | Bメロ辺りから直る |
Viewtiful World (Music Video Version) ジョーが赤いシャツを着ている | 初期のトレイラーから流用した為 | ⇒参考動画 (海外公式サイトより) ※QuickTime形式 ゲーム情報サイトの古い記事や海外サイトなどに 赤シャツジョーのキャプチャ等があったりします |
各種基本技 | ゲーム「デビルメイクライ」 イフリートのモーションを 元にしている部分あり? | |
レッドホットキック 等 | 「仮面ライダー」の 「ライダーキック」から? | |
L.I.V. (Life Is Viewtiful) | 映画「ライフイズビューティフル」 | |
ショッキングピンク リフティング時の口笛 (GC版のみ) | ゲーム 「スーパーマリオブラザーズ」 | 地上時と空中時で違うフレーズを 吹くのでお試しあれ |
ALL虹Vクリア特典 VFX無制限モード「スーパージョー」 | ゲーム「戦場の狼」 「スーパージョー」から | |
ハンドサイン | 漫画「まことちゃん」 「グワシ戦闘機」から (偶然似ただけ?) | 「合法的に中指を立て」た サインなのだとか A、Dは別サインを使用 |
GC版 PS2版の差異 (リバイバルで既に修正されて いる部分もあるかも?) | 避け成功時のボイス | GC:上避け下避けで変化 PS2:上避け下避け関係なく一種類 |
変身解除時、 アッパーHIT時 等のボイス | CG:ランダムで二種類 PS2:一種類 | |
変身時のボイス | CG:キャラによってはランダムで二種類 PS2:一種類 | |
チーズバーガー取得時のボイス | GC:回復量に応じて変化 PS2:回復量に関係なく一種類 | |
その他 赤ヒョウタン取得時 足場降下時 オーラに弾かれた時 等 | PS2:差し替えられている場合あり (細かいチェックをしきれていません) | |
ボイス音質 | PS2:やや低め | |
タスク評価虹V時 | PS2:歓声の他に「My Hero !」追加 | |
各種テクスチャ | PS2:解像度・色数低め | |
テキストのルビ | GC:特定の漢字のみ PS2:J、Dシナリオのみ総ルビ | |
グランが吐き出すゴミ | PS2:ゲームキューブのみカット | |
激しいのがお好き 後編 ズーム技で作動するスイッチの色 | CG:緑 PS2:ピンク | |
雷のエフェクト | CG:やや派手 特にアラストル戦 (戦闘中・デモ共に) | |
S、Aシナリオ ゴールディの綴り | CG:Goldy PS2:Goldie (※調査中) | |
俺達に明日はある 後編 毒ガスタスクエリア | CG:タスククリア後、火炎放射機が消滅 毒ガスのエフェクトも多少差あり? | |
Viewtiful World | CG:Warehouse Varsion PS2:Music Video Version |
Dシナリオ OPデモ 「これは時の腕輪?」 | シークレットミッションで手に入る 時を止めるアイテム | Vウォッチと同じく 腕時計を模したデザイン |
Aシナリオ チュートリアル01 タイトル「ハードに極めろ!」 | パッケージ裏アオリ | |
Aシナリオ チュートリアル02 タイトル「華麗に舞え!」 | 同上 | |
Dシナリオ 変身デモ 「Jackpot !」 | ミッション23 「大当たり!(Jackpot !)」 | |
Aシナリオ チュートリアル03 タイトル「誰もが恐れる悪魔がいた」 | キャッチコピー 「悪魔が恐れる男がいた」 | |
Dシナリオ チュートリアル03 タイトル「こいつを喰らいな!」 | OPデモ 「剣だって? こいつを喰らいな!」 | |
Aシナリオ チュートリアル03 「現代に蘇った悪魔の〜」 | パッケージ裏アオリ 「現代に蘇った魔剣士の〜」 | |
Dシナリオ チュートリアル03 「現代に蘇った魔剣士の〜」 | 同上 | |
Aシナリオ チュートリアル04 「悪魔学の実際」 | 取扱説明書エネミー解説ページ 「悪魔についての一考察」に登場する書物 | 公式サイトなどの アラストル紹介文にも登場 |
Dシナリオ チュートリアル04 「情報屋エンツォ・フェリーニョの証言」 | 取扱説明書ストーリーページに 同じくダンテについての証言を寄せる | ゲーム「Bayonetta」にて ついにその姿を見せる |
Aシナリオ チャールズ戦デモ 「消えな飛びネズミ 〜」 | ミッション9 「消えなトリ頭 〜」 | 「トリ頭」という呼称は Sシナリオでも登場 |
Aシナリオ チュートリアル06 タイトル「伝説の戦い」 | ミッション22 タイトル | |
Aシナリオ チュートリアル06 「人知を超えた領域で、〜」 | 「DMC メモリアルアルバム」 P.162 「人知を超えた領域で 〜」 | |
Dシナリオ ハルク戦前デモ 台詞各種 | 各種ファントム戦前デモ | 劇中でダンテの言う通り 一字一句同じ台詞を吐く 海外版も然り |
Dシナリオ ハルク戦勝利デモ 「伝説の魔剣士ダンテだ 〜」 | ミッション8 「その息子ダンテだ 〜」 | |
Dシナリオ ハルク戦勝利デモ 「飛ばすぜ!」 | ミッション23 カーニバル号発進デモ | 海底200万マイル 前半が 丸ごとミッション23 終盤の パロディになっている模様 |
Dシナリオ シューティングタスク クリアデモ | DMDクリア時のオマケボイス 「Devil May Cry's a rocking, don't come a knocking, baby yeah !!」 | |
Dシナリオ エンディング 「10分でね」「5分で楽勝!」 | エンディング 「10分で片付けようぜ 〜」「5分よ!」 | ダンテとトリッシュの台詞が 入れ替わってるのがミソ?(笑) |
A 習得技 「ウルトラヴァイオレットキック」 | 対ネロ・アンジェロ戦BGM 「Ultra Violet」から? | アラストルは開発初期 「バイオレット」というキャラだったとか |
D 習得技 「モアザン イナフ」 | エンディング 「ラクショー!(More than enough !)」 | |
D 習得技 「スウィートドリームスフォーエバー」 | ミッション8 「ネンネしな (Sweet dreams !)」 | 挑発時のボイスも同様 |
TEAM美優亭風流 ロゴ | 「コロンビア」 ブランドロゴ | ⇒参考動画 |
恐竜1000万年 (英題:Ten-Million Years B.C.) | 映画「恐竜100万年」 (原題:One-Million Years B.C.) | |
ビック ジョン | ドラマ「コンバット!」の 「リトル・ジョン上等兵」から? | |
摩宮の守護神 (英題:Viewtiful Heros and The Statue of Doom) | 映画「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」 (原題:Indiana Jones and the Temple of Doom) | トロッコステージも同作から |
透明怪人 (英題:Memoirs of an Invincible Monster) | 映画「透明人間」 (原題:Memoirs of an Invisible Man) | 邦題が「透明人間」という映画は 他にもあるようですが 原題を考えるとこちら? |
カメオ レオン | カメオ出演 という言葉から | |
大電人 | 映画「大魔神」 | アラストル変身シーンの 顔を拭うような仕草も同作から |
Thunder Boy Lives Twice | 映画「007は二度死ぬ」 (原題:You Only Live Twice) | |
魔帝アラストル戦前デモ 「我が名はアラストル 〜」 | ゲーム「デビルメイクライ」 アラストル入手デモ | 何故か「〜服従を誓え」が 「〜服従を従え」になっている 誤植? |
アイス・エッジ (英題:Ice Edge) | 映画「アイス・エイジ」 (原題:Ice Age) | |
バック・トゥ・ザ・キャプテン・ブルー (英題:Back to the Feature) | 映画「バック トゥ ザ フューチャー」 | バックトゥザ「フィー」チャーです(笑) |
アンドロイドは美しき夢を見るか? (英題:Do Androids Dream of Romantic Scene?) | 映画「ブレードランナー」原作 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」 (原題:Do Androids Dream of Electric Sheep?) | |
ブラッディー レイチェル | 映画「ブレードランナー」の ヒロイン「レイチェル」から | |
美優亭風流三十六房 (英題:The 36th Chamber of Viewtiful) | 少林寺三十六房 (原題:The 36th Chamber of Shaolin) |
Voice acter | Joe & Host of the Award | Dee Bradley Baker ⇒Wikipedia |
Silvia | Christina Puccelli ⇒Wikipedia (英語) | |
Jet Black & Emperor of Gedow the Black | Kieth Szarabajka ⇒Wikipedia (英語) | |
Blue & Narrattor | Gregg Berger ⇒Wikipedia | |
Alastor | Mikey Kelly ⇒Wikipedia (英語) | |
Big John | Michael Gough ⇒Wikipedia (英語) | |
Flinty Stone | Roger Rose ⇒Wikipedia (英語) | |
Cameo Leon | Dave Whittenburg ⇒Wikipedia | |
Frost Tiger | Fred Tatasciore ⇒Wikipedia (英語) | |
Rachel | Vanessa Marshall ⇒Wikipedia (英語) | |
Dr.Cranken | Pete Reneday ⇒Wikipedia (英語) |
映画「バットマン ビギンズ」 | |
ガジェコップ | 映画「ロボコップ」 |
映画「ナイトメア ビフォア クリスマス」 | |
キラーハンズ | 映画「シザーハンズ」 |
映画「60セカンズ」 | |
オルターウーマン | 「ウルトラマン」 |
ザ・フライズ | 映画「ザ・フライ」 |
マスカレイダー | 「仮面ライダー」 |
明日に向かって飛べ! | 映画「明日に向かって撃て!」 |
ジュンコ | 「仮面ライダーV3」 「珠純子」から? |